serdeのDeserializeでnullと値なしを区別する
環境 # rustc 1.49.0 serde = "1.0" serde_derive ...
ナナニジ算ジェネレータを作った
2/27はナナニジの日なのでナナニジ算ジェネレータを作った 。 概要 ナナニジ算ジェネレー ...
C++の整数演算における型の昇格
懺悔のメモ。 問題のコード 以下のコードを考える。 #include <iostre ...
1スレッドで複数タイマーを管理する
よく困るので汎用的に使えそうなタイマーライブラリを作った。 モチベ 一定時間経過後にコール ...
安定な優先順位付きキュー(stable_priority_queue)を作る
モチベ 安定なstd::priority_queueが欲しい。 std::priority ...
RustでToggl Reports API v2を叩いてdeserializeする
やってみたらものすごく簡単で感動したのでメモ。 環境 rustc 1.49.0cargo ...
move-onlyなlambda式のTaskQueueを作る
モチベ move-onlyなTaskをqueueに格納したい。 std::queue ...
C++のクラス図を楽して自動生成する
モチベ 諸般の事情により、ソースコードからリバースでクラス図を起こさなければならない事があ ...
演算子オーバーロードとADLとtemplate関数の名前解決
ADLが絡むと想定とは違う関数が呼ばれることがあるよというお話。これを読めば、演算子オーバ ...
エンベデッドシステムスペシャリスト試験 受験記
2022/12/22 追記|(リンク)2023年度から午後IIの出題形式が大きく変更され、 ...