3要素以上のstd::min, std::maxを取る
c++03の知識で止まっていたので懺悔のメモ。 std::min, std::max, s ...
Rust で AWS Lambda を利用する手順まとめ
何回やっても忘れてしまうので自分用にメモ。Rust で Lambda 関数を作る手順をまと ...
4000円で画面つきIoTボタンを作る(Wio Terminal)
2021年7月現在、wifiに接続できるIoTボタンは意外と高い。単純にWiFiに接続して ...
オープンソースの詰将棋エンジン「KomoringHeights」を作った
詰将棋エンジン「KomoringHeights」を公開した。 やねうら王ベースのオープンソ ...
詰将棋探索における証明駒/反証駒の活用方法
詰将棋探索では局面同士の優等関係を利用することで探索を省略することができる。これは長手数の ...
C/C++でconstの位置に迷うときの考え方
C/C++で、ポインタや参照が絡んだ時に const をどこにつければいいか一瞬迷うことが ...
std::piecewise_constructの使い方(std::pair)
c++の std::pair には std::piecewise_construct を渡 ...
c++14でできてc++11ではできないことまとめ
c++14はc++11のマイナーバージョンアップで、c++11やc++17のような目玉とな ...
『Rustで始めるTCP自作入門』のWSLでの環境構築方法(手抜き工事)
最近、 Rustで始めるTCP自作入門:ひつじ技研 を読んでTCPを完全なる理解に至った。 ...
c++のexplicit指定子の使い方まとめ
c++のexplicit指定子(explicit specifier)の使い方をググっても ...